🔳建築中現場レポート
21.2025年6月28日

壁のボード張りも同時進行中。
寝室の壁のボード張りを行っています。
元々天井が低かったので、できる限り天井を上げ、さらにこちらも元の木材を現しにしてお部屋のアクセントにしています。
勾配天井があり、いつもよりも手のかかるボード張りですが、丁寧にそして効率よく進めてもらっています。
20.2025年6月28日

床板を施工中です。
天井のボード張りが終わり、床板フローリングを施工しています。
大工さん2人で分担しながら、出入口の建具枠、壁のボード張り、床板張りを同時進行で進めています。
19.2025年6月14日

石膏ボードを施工中です。
天井と壁の石膏ボードを施工しています。
こちらも元の木材で活かせるものは活かし、現しにしながら内部を施工しています。
18.2025年5月30日

耐震面を補強中。
2階の工事は、設計にしたがって間仕切りを行っています。
間仕切りをしながら、入れられる所には筋交いを入れて耐震面の補強を行っています。元の構造材が傷みもなく、しっかりとしていますので、それを活かしながら耐震力を高めていきます。
17.2025年5月30日

木製建具が入りました。
1階には木製建具が入りました。
この建具も、建具屋さんとS様とで、色やデザインの打合せを行い、製作したものです。1階は、週明け月曜日に最終のクリーニングを行って、工事完了。1階のみ引き渡しを行い、新しい暮らしをスタートしていただく予定です。
16.2025年5月27日

1階は、クリーニング中。
クロス施工も終わり、仕上げのクリーニングを行っています。
近日中に木製建具も取り付け、6月頭には1階は工事完了し、新しい水回りでの生活をはじめていただく予定です。
15.2025年5月27日

2階リビングは勾配天井です。
リビングは、元の構造材を可能な限り現しにするために、勾配天井で施工しています。
元の構造材が年月が経っていい味を出してくれています。屋根勾配に沿って、断熱材も施工しました。
14.2025年5月14日

大工さんは2階へ。
大工さんは、2階の工事をはじめています。
ちょっと、逆光で暗くなり見にくいですが、まずはサッシの取り付けを行っています。元々壁だった場所を開けて、新しくサッシを取り付けています。
13.2025年5月14日

1階の大工工事は完了しました。
洗面所前の廊下に造作収納棚も施工しました。
1階の大工工事は完了しました。塗装やクロス、木製建具の打合せも行ったので、1階部分を仕上げていきます。
12.2025年5月2日

建具枠を施工中。
壁の石膏ボード張りに合わせて、建具枠を施工しています。
リフォーム・リノベーション工事の場合は、元のお家と納まりが合わない場合が多いので、建具は既製品ではなく製作建具を採用します。そのため、建具枠も大工さんに施工してもらいます。
11.2025年4月19日

新しいサッシが入りました。
リビング前に新しいサッシが入りました。
元は1枚ガラスのサッシでしたが、新しいものはLow-Eペアガラス樹脂サッシ アルゴンガス入りの高断熱のものです。断熱材を入れて、サッシの性能も良くなり、これで快適に暮らしていただけます。
10.2025年4月5日

続いて、天井の断熱材を施工中です。
壁の断熱材を施工したら、次は天井の断熱材です。
木材で天井下地を組み、そこに高性能グラスウールを敷き込んでいきます。
9.2025年4月1日

壁断熱の施工中。
床の次は、壁の断熱材を施工しています。
こちらも柱の間に、高性能グラスウールを入れていきます。来週8日には、新しいサッシが納品される予定です。
8.2025年3月26日

ユニットバスの配管を施工しました。
お風呂は、これまでと同じ場所で新しくなります。
ただ、今度はユニットバスが入るので、土台コンクリートを打設しました。その上に、新しい給水給湯配管を水道屋さんが施工してくれました。
7.2025年3月21日

1階の床組みを行いました。
1階のLDKと水回りに、新たに床組みを行いました。
元の床組みは全て解体・撤去したので、束石を据えて樹脂束を建て、床組みを行っています。その床組みに大工さんが断熱材入れを開始してくれています。
6.2025年3月12日

耐力壁を追加しています。
解体工事も完了し、耐震のための構造補強を進めています。
元の状態には、筋交いのある耐力壁がとても少なかったので、新たに筋交いを施工し耐力壁を追加しました。また、柱の上端である柱頭部、下端である柱脚部にも建築用金物を取り付け、構造強化を図っています。
5.2025年3月8日

1階の解体工事もあと少し。
1階の解体も壁、天井を終えて、残りは床部分を少し残すのみとなりました。
構造の状況がだいぶ見えてきました。劣化や傷みは、それほどひどくなかったので一安心。ただ、耐力壁が少なく、耐震面が弱いので床の解体が全て終わったら、補強案を検討します。
4.2025年3月5日

1階の解体工事も始まっています。
S様邸のリノベーションでは、1階も水回りを中心に工事を行います。お風呂や洗面、キッチン、そしてLDKです。
こちらも、まずは解体から。元の設備機器を取外し、床、壁、天井と手作業にて解体していきます。事前の現場確認で、撤去していい柱と構造上残さなければいけない柱を確認していますので、そこに注意して解体します。
3.2025年3月5日

2階の解体は完了しました。
2階の解体工事は、全て完了しました。
重い家具類を撤去し、壁や天井材を解体しました。実際には床も工事しますが、今は安全のために床板は残してあります。また、屋根木材が色が違うのは過去に屋根替え工事で新しくなっているためです。
2.2025年2月27日

解体工事中です。
今回の工事では2階をフルリノベーションします。
まずは、構造躯体のにするために解体工事中です。築年数の古い古民家らしく、しっかりとした構造材が見えるようになってきました。すべて、大工さんに手作業で解体してもらっています。
1.2025年2月20日

新しくリノベ工事をスタートしました。
豊根村にて新しくリノベーション工事をスタートしました。
水回りも新しくするため、仮設のキッチンをつくりました。外にあったテラス屋根を利用して、大工さんがうまくつくってくれています。
S様、これからよろしくお願いします。