■建築中レポート
14.2023年9月12日

玄関土間の断熱施工中です。
玄関土間は、タイル仕上げとなります。
その下地を施工する際に断熱材を入れ込みます。それによって、玄関土間部分から夏の暑さ、冬の冷たさが家の中に入らないようにします。
13.2023年9月12日

屋根工事もあと少しです。
板金屋さんによる屋根工事も残りわずかとなりました。
主となる屋根材は葺けたので、あとは細部の納まりを施工するのみです。
12.2023年9月8日

吹き抜けのあるお家。
S様邸は、吹き抜けのあるお家です。
工事中に大工さんや作業員さんが転落しないように、防護柵を設けています。
11.2023年9月1日

上棟工事・・・その3
現場作業が終わった後には、上棟式です。
棟上げが無事に終わったことを感謝するとともに、引き続きこの後の工事の安全、安心して住んでいただけるお家ができることを祈願しました。
10.2023年9月1日

上棟工事・・・その2
上棟工事も順調に進み、棟木も上がりました。
屋根下地まで施工して、今日の工事は完了です。
9.2023年9月1日

上棟工事・・・その1
朝から青空の下で、順調に上棟工事が進んでいます。
9月に入ったといっても、まだまだ残暑厳しい日々。水分補給をしっかりして、体調管理をしながら現場を進めていきます。
8.2023年8月31日

明日は上棟工事。
明日9月1日は上棟工事。
材料も搬入し、今日は足場組みも完了しました。明日天気予報は快晴。いい上棟工事ができそうです。
7.2023年8月28日

基礎工事完了、土台伏せを行いました。
お盆休み前に基礎のコンクリート打ちもでき、休み明けから脱枠・埋戻しを行い、基礎工事は完了しました。
現場は、上棟の準備工事を進めていきます。まずは、土台伏せ・床合板伏せが完了しました。
6.2023年8月8日

一体打ち型枠を施工しています。
鉄筋組みの次は型枠の施工です。
標準仕様のベタ基礎コンクリート一体打ち工法での施工なので、型枠は外周部・内部ともに合わせて施工します。内部の型枠は宙に浮かせて立てていきます。
5.2023年8月4日

鉄筋組み中。
暑い中ですが、鉄筋組みも順調に進んでいます。
お盆明けのコンクリート打ちに向けて、来週からは型枠を施工していきます。
4.2023年8月1日

捨てコンを打設しました。
外周部の捨てコンクリートを打設しました。
捨てコン上に墨を引いて、鉄筋を組む場所の位置出しを行いました。その墨が正確か、直角はきちんと出ているか、改めてチェックを行っています。
3.2023年7月27日

砕石転圧中です。
根切りが済み、砕石を転圧しています。
ここで、しっかりと地盤を締固めて、地盤の強さも均一にしていきます。
2.2023年7月24日

基礎工事に着手します。
地鎮祭以降、申請において時間がかかりましたが、本日から基礎工事開始です。
改めて、建物の配置・GLを設定して掘り方へと入っていきます。
S様、改めまして本日からよろしくお願いします。
1.2023年6月27日

地鎮祭を執り行いました。
新しい現場の地鎮祭を行いました。
今日の地鎮祭は、S様のご手配によりみちびき不動尊さんに執り行っていただきました。
申請関係など準備が整いましたら、基礎工事に着手します。