手刻みの住まい『鳳来の家』

一本一本の木の特性を見極め、
墨付けをし、匠の手で刻んでつくってきた日本の住まい

刻まれた木材の仕口や継手が
ぴったりと合わさり組み上げられていく木組みの美しさ

時代が変わり、家づくりも進化を遂げ、
様々な機械や技法が確立されても
受け継がれてきた匠の技術を次代につないでいきたい

創業した初代の頃より、自社大工による住まいづくりを続けてきた
鈴木工務店の想いです

受け継がれる匠の技『墨付け・手刻み』

今、木造建築のほとんどはプレカット工場にて木材を加工してから現場で建てられています。ですが、プレカット技術が誕生するまでは大工さんが木材を刻んできました。
プレカットにはプレカットの良さがあり、手刻みには手刻みの良さがあります。
プレカットの方が、効率良く、また安定した品質で木材の加工ができます。ですが、手刻みの家には、プレカットにはない美しさと職人の心意気がつまっています。

手刻みの家は、まずは「墨付け」から。
お客様と打合せた平面図、立面図から、大工さんが木組みを考えます。
そして、一本一本の木材にどのように刻むか、異なる木材をどう組み合わせるかを墨を使って記していく、それが「墨付け」です。

墨付けができたら、刻みです。
大工さんが、ノコギリやノミ、カンナを使って、墨付けに沿って、木材を加工していきます。

手刻みによる「木づかい」と「木組みの美しさ」

木材の加工については、プレカットでも手刻みでも建築基準法において建物強度に違いはありません。
加工のコストや工期短縮、品質の安定性から、プレカットが多く利用されています。

手刻みの良さは、そのようなコストや工期など、数字に表れない部分にあります。

適材適所という言葉があるように、目の前の木材を見て、それをどこにどのように使うか最も適した「木づかい」を見極める。そして、木を見せる現しや、曲がった木材を組み合わせる木組み、その匠の技がつくる美しさも手刻みの家だから感じられる醍醐味です。


施工事例

外観

玄関

LDK

和室