もっと地震に強い家【制震住宅】

さらなる安心『制震住宅』

鈴木工務店の家が「耐震等級3」であることは、「地震に強い家とは?【耐震等級3の家】」でご紹介しました。

ここでは、さらなる安全・安心の家「制震住宅」についてご紹介します。

 免震・制震・耐震 その違い

「免震住宅」「制震住宅」「耐震住宅」のそれぞれの特徴や違いはご存じですか?

下に簡単にまとめてみました。

耐震住宅

住宅の壁に筋交を入れるなどした耐震壁により、地震の揺れに耐える工法。
現在の住宅では、最も多く採用されている工法。

メリット
・激しい地震でも住宅を倒壊から守ることが可能である
・コストは最もかからずに建てることができる

デメリット
・地震の揺れがダイレクトに伝わるため、揺れが激しい
・大きな地震が来た時には、住宅が損傷する可能性がある
・建物内部にある家具などの損傷は免れない

制震住宅

住宅の壁の数ヵ所に制震ダンパーと呼ばれる揺れを吸収する装置を入れることで、地震の揺れを熱エネルギーに転換して吸収する。

メリット
・住宅の倒壊をほとんど防ぐことができる
・耐震工法よりも内部の損傷を小さくでき、免振工法よりもコストが安く工期が短い
・地震後のメンテナンスが不要

デメリット
・耐震工法よりもコストはかかる
・住宅内部の損傷は少なくなるが、家具の転倒等の可能性はある

免震住宅

住宅と地面との間に免震装置を設置して、地震の揺れを住宅に伝えにくくする。免震装置には、アイソレータと呼ばれる建物を支える土台となり、なおかつ振れを吸収するゴムとダンパーと呼ばれる揺れを吸収する装置を使う。

メリット
・地震がきても建物がほとんど揺れない
・建物内部の損傷を防ぐことができる
・家具の転倒などによる二次被害を防ぐことができる

デメリット
・耐震、制震工法に比べてコストが高い(300万~600万程度)
・地震が起きたら住宅ごと揺れるので、住宅の周囲50㎝程度は空けておく必要がある
・定期的なメンテナンスが必要となる

鈴木工務店の耐震住宅

鈴木工務店の家は「耐震等級3」ですが、さらに安全、安心を求めるお客様には「制震住宅」をご提案しています。

一口に「制震住宅」といっても多くのメーカーから制振装置が販売されています。

鈴木工務店では、その中でスリーエムジャパン株式会社さんの「FRダンパー」を取り入れています。

FRダンパーを採用する理由として・・・

1.壁倍率5倍の耐震壁として、大臣認定を取得している
2.延床40坪前後のお家であれば、タテ方向、ヨコ方向に1ヵ所ずつの施工でよいので、設計への影響が少ない
3.設置個数が少ないので、コストが抑えられ、施工における手間も少ない

 
FRダンパーは自動車のブレーキと同じ原理で、特殊な摩擦材が地震の揺れを摩擦熱に変えて吸収します。

これにより、通常の耐震構造に加えて、揺れを小さく早く抑えることが可能となります。

中央の制振ダンパー部には、繰り返しや経年劣化に強い材料が使用されておりメンテナンスフリーなのも魅力の一つです。

このように、地震発生時には、FRダンパーの摩擦ダンパー部が上下に動き、揺れを吸収します。

地震で揺れる住宅にブレーキをかけて、耐震性を高めます

参照:スリーエムジャパン株式会社「FRダンパー」

いつ起こるか分からない地震災害。

耐震等級3のお家でも対策は十分であり、専門家さんの間でも推奨されています。

ただ、「もっと強い家を」、「さらに安心して暮らせるお家がいい」という方は、一度ご検討されてみてはいかがでしょうか?