基礎一体打ち工法による地震にも白アリにも強い基礎
基礎は、大事な住まいを支える重要な部分です。
鈴木工務店では、大事な基礎工事を丁寧に確実に施工するために自社職人の手で行います。
そして、強い基礎の底盤(ベース)と立ち上がりのコンクリートを一体で打つ『基礎一体打ち工法』にて施工しています。
基礎一体打ち工法によるメリット
①基礎コンクリートが底盤と立ち上りと一体的になることで地震に対する強度が増します。
②コンクリートの打ち継ぎがあると、そこから白アリ等の害虫や雨水が侵入する恐れがあります。
しかし、一体打ちはその打ち継ぎがないので、外部からの侵入を防ぐことができます。
③外周面が上から下まで一つの面となりますので、完成後の仕上がり面がとてもきれいです。
また、仕上りがきれいになるので、基礎工事後に基礎面に補修や化粧のための工事が不要です。
型枠を宙に浮かせる一体打ち工法の工程
このメリットがある一体打ち工法はどのように施工するのか。
これまでの2度打ちの工法と鈴木工務店が採用している一体打ちの工法の違いを写真で比べてみましょう。
1.これまでの工法(底盤と立ち上りのコンクリートを別々に打ちます)
①まず、底盤のコンクリートを打ちます。
②底盤のコンクリートが固まったら、立上りの型枠を施工し、コンクリートを打ちます。
③基礎完成。底盤と立ち上りの間に打継ぎができています。
2.鈴木工務店の基礎工法【基礎一体打ち工法】
①型枠を底盤と立ち上りと一体的に施工します。中の立ち上がりは、金物を使用して、宙に浮いています。
②コンクリートを打ちます。まずは、立ち上がりから流し込みます。
③立ち上がりのコンクリートを打ったら、底盤のコンクリートを打ちます。
この【一体打ち工法】の内部は、このようになっています。
先ほどの写真にあった宙に浮いた型枠は、このようにスペーサー金物を使用して施工しています。
強くて、キレイな基礎は、大事な住まいを下から支えるためにとても重要となります。
安全、安心の家づくり、ご家族を守るお家にするためにも、基礎工事の内容にもぜひご注目ください。
一体型型枠やコンクリート打ちの様子は、こちらの動画でもご覧いただけます。